こんにちは。チャクラのママです。重症心身障がい児の放デイ看護師で、【発達障害児支援士】として働いています。そして、自閉症スペクトラム、知的障害、DCD(発達性協調運動障害)の小2長男チャクラと、次男ちゅんころぴー、夫と4人暮らしです。小2の長男は公立小学校の特別支援学級、知的障害級に通っています。
靴の左右を間違えて履き、指摘されてイライラ…
保育園時代、長男は靴の左右がわからず…。「遊びに行きたい、靴履いた!さぁ行くぞ!!」と本人が思ったタイミングで、「左右違うよ」と声をかけられる悲しみ…。靴を履くとき、本当によくイライラしていました。
アイロンも不要で、貼るだけで完成!しかも、なかなか剥がれないず、数カ月は持ちました。
これで、本人も『お気に入りのシールが靴の左右を教えてくれる!』と、自分で正しく履けるようになり、達成感がUP!イライラもしなくなりました。
油性ペンで、中敷きなどに絵を描くことも考えましたが…そもそも描きにくい!!と断念…。
もし、同じお悩みのお子さんをお持ちの親御さんがいましたら、ぜひシール作戦やってみてください!
追記 最近、靴の左右目印シールが売っていないことも多いです。わが家も、子どもたちお気に入りの左右目印シールが見つかりません。そのため、大きめの普通のシールを半分に切ったりして、貼りつけています。案外、何か月か貼りついてくれています。